水のように・・・
2021.03.01
3月~(^^) 三寒四温とはよくいったもので、日中
は少しづつですが春の気配を感じる今日この頃です
ね^^

新型コロナウィルスの緊急事態宣言も、対象地域の
10都府県のうち6つの府県で、時短要請は続くも
のの一応昨日で解除となりましたが、肝心の首都圏
はまだ先になりそうです(-.-)
「一番重要なことは感染の再拡大を生じさせないこ
と。春先に向けて旅行や歓送迎会など感染リスクが
高い行動を引き続き避けること」などを含め分科会
の尾身会長は「大きなリバウンドの発生は絶対に避
けなければならない。大きな犠牲を払って学んだ教
訓を実践することが求められている」と述べられて
ました(-.-) 御意。。
休日の繁華街は、そろそろ限界DEATH!!と言わん
ばかりの人たちでにぎわっていますが・・・マスク
外して大声出してとか無茶はせんようにネ(/・ω・)/
解除になっても、コロナウィルスは無くならへんか
ら('_')・・・ナ ク ナ レ ー ッ チ ュ ー ネ ン <(`^´)>
ワクチンも届き出し、2月から医療従事者の皆さ
まから順に高齢者、64歳以下への接種予定という
ことらしいですが、供給量の確保次第で集団免疫の
獲得ができて、そこでやっと経済の再起動となると
どっかの専門家?らしき人が言うてたなあ・・('_')
いつになりますのーん(?_?)やわホンマ。

さて・・つい最近、古い友人が、若い頃一緒に
よく吞んでいた「上善如水」という新潟のお酒を
届けてくれました(^.^) 懐かし有難し~・・・
「 上善、水の如し」というのは、中国の老子の言
葉ということまでは聞いたことがあるくらいで、深
い意味まで知らんかったけど、ご親切に中国言語と
その意味の説明書きまでつけてくれてました(^^)v
早速の長ブログネタに感謝・・・(*'▽')ゞ
「上善如水」
最も理想的な生き方は水のようなもの。
水はあらゆるものにメリットを与え、他のものとは
争わない。人々の嫌うところを処理してくれ「道」
に近いものである。一番善いところに住み、心を善
く広く持ち、善い慈しみを与え、善い言葉を語り、
善い政治を行い、善い結果を出し、最も善い時に動
くもの。およそ争わないので恨まれることもないの
である。
「上善」とは最も理想的な生き方。そういう生き
方をしたいと願うなら「水」のあり方に学べという
のである。
水には、学ぶに足る特徴が三つある。
第1に、きわめて「柔軟」であることだ。四角の器
に入れれば四角な形になるし、丸い器に入れれば丸
い形となる。器なりに形を変えて、少しも逆らわな
い。
第2に、低いところに身を置くのは誰でも嫌がるこ
とだが、水は、人の嫌がる低い所、低い所へと流れ
ていく。つまり、すこぶる「謙虚」である。自分の
能力や地位を誇示しようとしない。
第3に、ものすごいエネルギーを秘めている。急流
ともなれば硬い岩石をも打ち砕いてしまう。
このように、水は「柔軟」「謙虚」「秘めたるエ
ネルギー」の3つの特徴を持っている。
人間もそれを身につけることができれば、理想の生
き方に近づけるのだと老子はいう。
.jpg)
・・・淡々としてこだわらず争わず、苦しいこと
や嫌なことや、何かにぶつかっても自由自在に形を
変えて柔軟に進んでいく。
確かに、こだわりや執着心が強くなるほど、周囲
の人との衝突や悩みが多くなってしまいますね(^^ゞ
人と争えば争うほど、周りと衝突して意外な人か
ら足元をすくわれたり、攻撃されたり、大切な人が
離れていったり・・・ ム カ シ ハ ヨ ク ア ッ タ ナ ア ^^;
考え方や心が「かたくな」だと正しい判断もでき
ないし、実は自分自身の心も折れやすくなってしま
います・・・ポキ ッ (-_-;) 傲慢剥ぎには一回折った
方がええ場合もあるけど・・・(笑)
かたくな【頑な】=意地っ張り、意固地、頑固、
強情、片意地って・・・ゼン ブボク デス ヤ ン (@_@ゞ
オ サ ナ ッ (;_;) ま、頑固寿司とか頑固一徹(これも寿
司(笑))とかあるように、かたくなやこだわりを看
板にすることもありますけどね・・・(^_-)
できるものなら・・・幾つになっても、水のよう
にしなやかに、太陽の光にきらめいて生きていける
人間になりたいものですなあ(-。-)y~